ジャズ記事にブクマ?意外なブックマーク数について

スポンサーリンク

ジャズの紹介記事にブクマが付く不思議

なんとなく はてなブックマークを見ていたら、なんとジャズ記事にけっこうなブックマークがついているではありませんか?!

なんでだろう?

はてな民ってのは、こむずかしい音楽が好きなヤツが多いのだろうか?

僕はそんなことを思っていました。

 

( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして

これに便乗?したような匿名ダイアリーもあるようですが、とりあえず元記事だけアップしておきます。

それにしてもブクマが多い。この記事のどこがそんなに興味深いのか?記事内容はかなりマニアックですね。おそらく音楽に対してあんまり興味が無い層、楽器をやらない人、そしてこれはすごい偏見だと思うけど、J-POP を聴いていて、カラオケとか大好きな人たちにはまったく理解できない記事なのではないか?

ジャズ好きな人が IQが高いとか、より知的であるとか・・つまりアタマの良い人たちの音楽とは言わないけれども、すくなくとも一般的傾向としては ”それはあるような気がする”

ギラギラのネックレスをして、チョイ悪そうなニイチャンが こむずかしい理論先行の調性の希薄な楽曲を好んで聴く傾向があるとはどうしても考えにくい。

やっぱりエグザイルとか、そういう系のエレクトロニクスダンスミュージックのほうがぴったりくる。

ジャズってのはどちらかというと ”観念的に音楽を理解する” という側面が強いと思うのですね。はじまりは単純なダンスミュージックだったのかもしれませんが、白人音楽・・いわゆる西洋音楽とぶつかったときから独自に進化してコンセプチュアルな側面が強化されていった感じがするんですよ。

まあ、何が言いたいか分からなくなってしまったけれども、とにかくこんな記事にブクマが付くことがとっても不思議。

やっぱり はてな民? は理屈っぽくて こうるさいヤツらの巣窟なんじゃないか?

音楽なんてのは聴いて良ければそれでいい

僕は当然、楽器やります。ギターですね。いろいろ音楽の好き嫌いってのはあるんだけれど、基本的にはやっぱり耳だと思うんですよ。

どんなにコンセプトやら理屈が革新的でも ”聴いて良くなければボツ” ってのが一番にあります。

ジャズも聴きますが、そんなに好きでもない。ましてやデレクベイリーなんて聴けたもんじゃないです。商業的成功を考えて作っている音楽ではないけれども、逆の意味・・つまり商業的では無い音楽だけれども、すぐれた音楽でもない ただのノイズに聞こえます。

音楽の質を評価する基準としてなにが最もふさわしいか?

これはむずかしい問題だと思います。だからといって考えることを放棄してはいけない。

これからこのブログでそんなことなどを書き綴っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました