良い音楽とは何か? ミュージシャンは永遠にこの問いについて考えていかなきゃいけないんだろうと思う
あなたが作曲するなら絶対に逃れられない問い、それは 「良い音楽とはなにか?」 だろうと思います。
売れる売れないだの、コマーシャルだとか、そういうビジネス視点の話じゃなくて、もっと哲学的な問いです。
「そんなもんオレには関係ねーわ」
「ようは売れれば勝ちなんだよ」
「良い音楽、悪い音楽ってのはリスナーが決めること」
まあ、ミュージシャンにはいろんなタイプがいますから、それこそ100人いれば100人の意見があることでしょう。
僕自身もこの 良い音楽とはなにか? について答えは出せていません。いっぽうでこの問いに 人工知能技術を使って取り組む研究 があります。
人工知能で「ヒット曲」難しい理由 ”良い音楽”は科学できるのか
人工知能で聴く人を感動させる音楽がつくれるか?
古今東西の名曲みたいなものを機械学習技術を使って学ばせて、同じような名曲を創ることはできるのか?
答えは YES です。
それっぽい楽曲を創ることはできる。
果たしてそれが聴く人を感動させうることがあるのか? と言われれば それは分からないけれども、なんとなく似たような雰囲気を出すことは可能。
結局のところ、人工知能による作曲っていうのはパターンを読み取って、それらを違和感なく継ぎ合わせるだけのことなのです。
そこに作曲者の意思というか想いがあるか? といわれれば 「そんなものあるわけない」
だけどリスナーの受け取り方次第によっては 「感動することも在り得る」
音楽を学ぶ、コピーをするという行為は結局のところ人工知能の機械学習と変わらないんじゃないか?
僕らは自分自身の音楽性を高めるためにいろんなミュージシャンがつくった音楽を聴きます。
そして自分のフィーリングに合うものをコピーしたりして、自分のものにします。これって考えてみると人工知能の機械学習ととても似ている。
有名なミュージシャンが弾いた アドリブでつくったフレーズ でさえ、大事なモノとして扱います。
そしてそのアイデアを自分流に昇華して新たな音楽を創りだそうとします。
これらのことは一見すると新たな価値をそこに生み出したかのように見えます。
しかし結局は自分が習得したものしか実はアウトプットできていない。もしくはその変形みたいなものしか生み出せていないです。
完全に無から何かを生み出しているわけじゃない。
突然アイデアがひらめいたように感じることでも、じつは脳内で回路がつながっただけではないか? と思う時がある。
つまり、いままで点でしか存在しなかったものが、ある日ある時、突然シナプスが伸びてニューロン同士が結ばれて発火する。
点々としてすでに蓄積されていたものが「突然カタマリになる感じ」か。
コメント