女性の眉毛が一本の時代が過去にあった ← これは本当だよ(笑)
今回は「女性のメイクで眉毛が一本になってる時代が本当にあった」という話です。
![](https://im-cocoon.net/wp-content/uploads/girl.png)
えーっ!?
ウソでしょ? ぜったいおかしいって。
いや、本当らしいですよw んで、なんでこんな記事を書いたかっていうと・・・↓
どういうわけか、このデンマークの少女、この一本眉が気に入ったというわけで、それが縁でモデルにスカウトされたらしいw
まあ、どんなファッション、メイクであれ、好きなものをやればいいわけでして、他人があれこれ言うべきでもない。
ただね、古くからこういうデザインというか化粧方法というか・・・なんと呼べばいいのか分からないけど、そういうのは歴史がはじまる遥か昔からある・・・というわけで、なにも新しいコト、モノではないのですね。
古代のメークアップの歴史
以前に古代エジプトのアイメイクの起源についてリサーチしたことがあります。
その過程において、古代ギリシャにおいては、その女性の眉毛ってのは、まるで両津勘吉のように(笑)ぶっとい眉毛で、それがカモメマークのようにつながっていることを知ったんですよw
「え? 両津勘吉って誰?」 って方は、アニメ 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 をチェックしてみてね (笑)
「なんか変だなぁw あんまり美人には見えないけど。。」
っていうのが僕の感想だったんだけど。ちなみにこんな感じね↓
まあ、古代からのメイクの変遷についての記事なわけですが、これ、いったいどういう資料から「古代のメイク」について再現できたのか? ってところが気にはなりますねw
そこが個人的にはヒジョーに気になりますw
あ、壁画とか・・・もしかして絵画とか残ってるものがあるのかな? 紀元前に描かれた絵? そんなの洞窟に遺された壁画ぐらいしか思い浮かばない・・
まあ、火山噴火で埋もれたポンペイみたいに、「本当に当時に描かれた絵」 ってのが奇跡的に残ってる例はありますが。(色まできれいに残ってます!!)
というわけで、「あなたも一本眉、やってみます?」
ってな話でした(笑)