
ニュースで台風の暴風対策を!って言ってるけど
具体的にどんなことができるかなぁ?
そうですね。「具体的対策」って言われるとちょっと分かりませんね?

窓ガラスとか?
いや、窓ガラスは雨戸閉めればいいんじゃないですかね?

雨戸がない窓ガラスだってあるわよねえ。
そういう時はどうすればいいのかしら?
台風接近時の防風対策って本当に困りますね。みんなどんなことをやるんでしょうか?
台風への備え 具体的対策を考える
一番困るのは 風 です。暴風ってやつです。雨はまだいい。家が川よりも低いところは洪水の被害が怖いけど、そうじゃない場合はやっぱり強風が怖い。
まず最初にやるべきことは、片付け です。強風で飛びそうなものを室内に入れておきましょう。暴風、突風ってのは考えもしなっかった、思いもしなかったようなモノをいとも簡単に吹き飛ばします。
「これは大丈夫だろう」 と考えずに最悪状況を想定して取り組みましょう。
屋根瓦が飛ばされるのは手の打ちようがありません。しかし窓ガラスは工夫次第で被害を最小限に抑えられます。
一番簡単な方法は、窓ガラスを保護するために、なにか当てモノをする です。
しかし、取り付けが甘かったりすると、強風ではずれて二次被害を起こす可能性があります。例えば板でガラス全体を覆うとします。これが暴風で飛ばされると、他の家を直撃したり、場合によっては人に当たってケガをさせる恐れも十分考えられます。
窓ガラス自体を強化する方法
いろいろ準備する時間がない場合はどうしたらいいでしょうか?
考えられる方方法としては ガムテープをガラスに貼る という方法があります。家の中からガラスに直接貼り付けます。できれば全面、もしくはバツ印、それらの組み合わせという感じで貼り付けます。仮に破損してもガラスの飛び散りが最小限になるように貼ります。
剥がすときのことを考えて、できるだけテープ跡の残りにくいものを選びたいところですね。
時間的余裕があればホームセンターなどで 防犯用窓ガラスシートを用意するのも良いです。
手軽にできるガラス対策ってこれぐらいしかありませんが、おそらくやらないよりはガラス強度もあがるし、ガラス飛散によるケガも劇的になくなると思います。
フィルムのほうはちょっと費用もかかってしまいますけど、ガムテープなら値段は知れてますので簡単ですね。
あと、不要となった段ボールを板状に広げて、それを室内からガラス全面に貼り付けるという方法もあります。
外側でもいいか? と思いましたが、風だけじゃなくて雨も吹き付けますからね・・・ベタベタになって強度も落ちるしやっぱり室内から貼ったほうが良いかと思います。
これは強度補強というよりはガラス飛散の抑止目的ですね。ガラスに直接テープを貼らないので綺麗です。
窓ガラスの台風による強風暴風対策のまとめ
雨戸のない窓ガラスの保護には防風ネットもよい
本格的に 「飛散物から窓ガラスを守る」 には 防風ネットもいいですね。
この商品、なかなか評判いいです。なんといってもコスパの良さ。取り付けにちょっと作業が必要ですが、仮に飛ばされても質量、重量があるものではないので二次被害の心配もそれほどないと思います。
屋根瓦についての関連記事
瓦の差し替えを業者に頼まずに自分でやって修理した話 意外と簡単だよ
コメント